今までは既存の仏壇に合わせて仏像の注文を頂いていました。最近は住まいが多様化し、リビングに置けるような厨子や現代仏壇が欲しいので作れないでしょうかと言う声を沢山いただきました。
そこで当工房では仏像に合わせた現代仏壇や厨子を作ることにしました。
家を買う時は住む人に合わせた注文住宅があるように仏様に合わせた厨子や現代仏壇も必要だと思っています。そのような思いを持ったお客様と共に良い仕事が出来たらと思います。宜しくお願いします。
<実例1> (仏像) 聖観音像
(厨子)小さめで仏様の顔が優しく見えるように
手のひらサイズの聖観音像です。このサイズに合う厨子は無いので、こちらでちょうど良い厨子を考えました。厨子の木材の聖観音像の木材と同じ木曽ヒノキを使用しました。
せっかく良い顔の仏様でも暗いと見えないので仏様の顔が一番優しく見える位置にLEDのライトを埋め込みます。こちらは押しボタン式ですので配線が必要ないので、場所を選びません。
完成。仏像と同じ木材で厨子を作りました。仏様と厨子が一体化した感じがして愛着がわきます。お客様に合わせて作るので世界に一つの仏像と世界に一つの厨子が完成します。
高さ30センチ 参考価格(15万円)
(実例2) (仏像) 童地蔵、聖観音像 (台)厨子がわりにシンプルな台座
こちらのお客様は故人のために仏像と一緒にお願いしたいという注文です。海が見えるように飾りたいということでシンプルで仏像も一体化できるように考えました。仏像は光背がないので後ろの楕円が光背の役割になります。¥
参考価格 12万円
<出来上がる様子を動画にしました>
実例3 現在仏壇(家具調仏壇)180センチ (仏像) 阿弥陀如来像
こちらのお客様は、仏像の光背に桜の彫刻の螺鈿が入ります。
そこで仏壇は桜の木材を使用し桜の彫刻や取っ手を施します。仏壇はシンプルで家具のように部屋においても違和感ないように仕上げます。
このように、大きい仏壇になると精密な図案を考えます。部屋にも合うようなデザインを提案していきます。
この大きさになると、家具の要素も入って来ますので家具屋さんの力も借りて作り上げます。
彫刻が入る前の状態です。彫刻やバランスを計算して考えていきます。
下は収納できるように別のものがつきます。移動できるように上と下を外せるようにしてあります。こちらも、もう少しで完成しますので、後ほど完成写真を公開します。
上部には桜の彫刻が入ります。お客さまの要望に合わせて好きな花や模様を彫り込むことが可能です。当工房でのオリジナルでワンポイントで螺鈿を嵌めてアクセントをつけます。
180センチの家具調仏壇
参考価格85万円
『お客様と迎える世界に一つの仏像』が海外、国内メディアで特集されました。
工房 仏師 坂上俊陽
<住所>
〒921-8021
石川県金沢市御影町5−26
工房見学は事前にご連絡ください。
製作動画チャンネル
月に三体限定 お守り仏
Facebookページ3700いいね
<Q&A>