【茨城県鉾田市に五体の仏像を納入いたしました】
このたび、新築された本堂に向けて、二年前から打ち合わせを重ねてきた五体の仏像を無事に納めることができました。 その様子を紹介します。
最後には工程動画もありますので、どうぞ最後までご覧下さい。
達磨大師像と大権修利菩薩像

開山像、道元像、瑩山像

茨城県鉾田市へ行ってきました。
こちらが新しい本堂、立派です。

木の良い香りがする本堂にて。達磨大師像と大権修利菩薩像は高所に安置します。
曹洞宗寺院では、達磨大師像と大権修利菩薩像と共に祀られることが多いです。
達磨大師像・・・禅宗の開祖
大権修利菩薩像・・・伽藍(がらん)の守護神
それぞれ重要な役割を担っています。
仏像を慎重に組み立てます。
高所の作業の為ご住職、副住職に助力いただきました。
忙しい中、快くお力添えくださり心より感謝申し上げます。

裏堂にも安置出来ました。開山像、道元像、瑩山像になります。
ご住職からは綺麗な仏様です。お堂にぴったりですと嬉しいお言葉をいただきました。

壮厳な空間の中に仏像は理想的な大きさと佇まいで静かに納まりました。
入念な打ち合わせの甲斐がありました。

今回、当工房では修理や木の割れを防ぐ為、寄木造りを使用し内ぐりという技術を使用しました。
動画はこちら
本堂に無事に納まりました。
両脇侍 達磨大師像、大権修利菩薩像
心地良い余韻が空間に広がり安堵と感謝の気持ちが自然と湧き上がる瞬間でした。

この様なご縁をいただき心より感謝申し上げます。
工程動画から納入までの動画を載せました。なかなか見ることの出来ない内容ですので。よろしければご覧下さい。
仏像の問い合わせ、相談は気軽にご連絡ください。メール、電話可能です。
<工房 仏師 坂上俊陽>
〒921-8021
石川県金沢市御影町5−26
電話076−207−4672