01日 3月 2025
当工房のメインアカウントに不具合が起き一旦休止中になっています。(Facebook も含む) 現在、対処中になります。 新しいアカウントを用意しましたのでお手数ですがこちらの方をご覧ください。 sakagami_how_to_carving 新企画のフランス人彫刻家弟子入りアカウントもつくりました。 japanese_craft_experience
08日 2月 2025
今回のご依頼は浄土の六鳥。 浄土の六鳥とは阿弥陀経に記されている、極楽浄土にいると言われている六鳥です。 白鶴 びゃっこう 孔雀 くじゃく 鸚鵡 おうむ 舎利 しゃり 迦陵頻伽 かりょうびんが 共命の鳥 ぐみょうのちょう の六鳥です。
06日 2月 2025
仏像の木材はどのような木材が良いのか相談がよく来ます。 ホームセンターで買って後で後悔したという話しも多いです。 木材の目利きはなかなか難しいところがあります。 個人的には木目が細かく質感の良い木曽檜。また針葉樹で柾目の木目をお勧めしています。その他の木材で、楠、桂、山桜、イチイ、青森ヒバ、カヤなども使う事もあります。...
02日 2月 2025
今回は框(かまち)の紹介です。 仏像の台座の一番下部の部分になります。 この部分は乾燥して反りが出ない木材を使う事が大事になります。 個人的には框用の木材は前もって切って乾燥させておきます。