28日 3月 2023
・不動明王とは 悪を絶ち良い道にに導くことで救済します。憤怒の相を持ち恐ろしい表情をしているとされています。 実際は煩悩を断ち切るよう導いてくれる仏で慈悲深いのです。かわいい子供を然る親のイメージですね。
17日 2月 2023
今回のお仕事は千葉県のお客様 仏像の台座をつくっています。 仏像の台座 下図の重要性 台座は下絵をしっかり考えて描かないと思っていたのと違ったという事になり兼ねない。 しかし、いつもと同じではなく少し変えてみたらどうなるか考えるのも面白い。 今日は少し考える一日。
10日 2月 2023
「念持仏」の概要 「念持仏」とは何か 念持仏は仏像に入れる仏像と違い個人が身辺に持ち拝むための仏像です。 「念持仏」の目的 平癒、願い事、商売繁盛など様々です。 お客様にとって特別な仏様となるようひと彫りひと彫り思いを込めてじっくり木から彫り出します。
10日 1月 2023
今回のお客様もすてきな問い合わせからオーダーをいただきました。 家に仏壇が無い方ですが、いずれ小さな仏像が欲しいと思っていたところ当工房のホームページに辿りついたようです。 ふとお守り仏を見ていたら優しそうな表情に目が止まり故人を偲ぶお守り仏をお願いしたいと連絡をしてくださいました。 本当に有難いです。
25日 11月 2022
今回は大阪のお客様 病気の方の為に仏様を迎えたいという優しい気持ちを持ったお客様です。 [オーダー内容] 今回は光背は無しでシンプル台座。本体はデザイン持ち込みの仏様です。シワのラインが綺麗な仏様ですので是非、最後までご覧下さい。