2025年

4月

23日

虚空蔵菩薩 宝剣の意味

 

虚空蔵菩薩像の持つ剣は宝剣と言います。(画像 制作中の仏像)

 

仏教における深い象徴性を持つ重要な要素ですので仏師目線から詳しく説明させていただきます。

 

宝剣とは

煩悩を断ち切り、智慧を授ける力を象徴しています。

虚空蔵とは

 

虚空蔵菩薩の「虚空」は広大な宇宙、無限の空間を意味し、「蔵」は蓄え、包み込むことを意味します。

 

つまり、虚空蔵は広大な宇宙のように無限の知恵と福徳を蓄えを意味します。

 

虚空蔵菩薩は広大な知恵と福徳を持つ菩薩であり、その右手に握られた宝剣によって煩悩を断ち 智慧を授ける仏像です。

 

また、宝剣は単なる武器ではなく真理を切り開き、悟りへと導く道具としての役割も果たします。仏教美術 密教の宝剣として有名です。

 

この剣は、修行者が正しい道を歩むための指針となり、仏法を守る力を表現しています。

続きを読む

2025年

4月

19日

能登半島地震による仏像の応急処置活動—文化財を未来へ

能登半島地震により、多くの文化財が被害を受けました。日本の歴史と精神を象徴する仏像も例外ではなく、強い揺れによって破損したものが数多く確認されています。
 
私は国の文化財レスキュー活動の一環として、これらの仏像の応急処置を実施しています。
被災地の寺院や施設へ赴き、一体一体の状態を確認しながら、可能な限り早急な修復対応を行いました。  
今回は石川県羽咋市のお寺様です。写真の許可はいただいています。

 

過去に何度か活動報告はしています。今回は接着について説明します。

過去の活動はこちら

 

・接着について

 

 

膠(にかわ)を使用 

 

 

膠は寒すぎると直ぐに寒天のようになり暑いと接着力が落ち、腐りやすくなったりします。気温や湿度によって膠の状態が変化するため、その日の環境に合わせた調整が欠かせません。

 

その日の気温で膠の馴染み具合をみる。毎回違うので、最適を見つけ調整する。

 

寒い日は、膠を適切に保温することで作業性を確保し、暑い日は乾燥速度を見極めながら、必要に応じて濃度を調整することで、理想的な接着状態に仕上げることができます。

 

実際には外での作業もあり理想的な状態で接着が出来ることはほとんどありません。

 

 

続きを読む

2025年

4月

11日

仏師が彫り出す木彫りの恵比寿様

今回ご紹介するのは、木彫りの恵比寿様のお仕事です。  
以前にご依頼いただいたお寺様から、ありがたいことに再びのご依頼をいただきました。
このようにリピートしていただけることは、仏師として非常に励みになるとともに、大きな喜びです。  

 

恵比寿様の彫刻には、大きめの木材を使用することで迫力をさらに引き立てることができます。木材の質感や彫刻技術を活かし、恵比寿様の存在感を際立たせることが今回の挑戦でもあります。  
【ご利益】
恵比寿様は、商売繁盛、安全祈願、学業成就、開運招福、五穀豊穣といったご利益をもたらす、非常に縁起の良い神様です。また、七福神の一柱として、漁業の神様としても広く知られています。釣り竿と鯛を抱えたお姿が印象的で、その穏やかな笑顔は「えびす顔」という言葉でも親しまれています。  
今回の工程を含めた動画を用意しておりますので、恵比寿様の魅力が形になる瞬間をぜひお楽しみください。
続きを読む 0 コメント

2025年

3月

28日

外国人彫刻家のための特別プログラム:日本の伝統に触れる彫刻レッスン

 

日本の伝統技術を学びながら、彫刻家として新たなスキルを身につけたい方に向けた、特別なプログラムをご紹介します。経験豊富な仏師から直接教えを受け、日本の技術を体験していただけました。

 

 

 **道具作り体験 (2日〜5):**  

鍛冶屋さんでつくった鋼で自分だけの彫刻道具を作り上げます。自分の手で作る道具の魅力をぜひ味わってください。

 

続きを読む 0 コメント

2025年

3月

26日

日本の仏師によるオーダーメイド彫刻:あなただけの繊細な木彫り龍を提供します

仏師が伝統技術で生み出す唯一無二の木彫り龍の紹介です。
年間わずか2体しか制作できないこのオーダーメイド木彫り龍は限られたお客様だけが手に出来る特別な作品です。
木彫りの龍 職人

 

今回のブログでは仏師がどのように木から彫り出すのか、そのプロセスを説明をしたいと思います。

 

そして最後に制作工程を納めた特別な動画おご用意しました。どうぞ最後までご覧下さい。

 

・龍のシンボルと魅力
 龍は力、知恵、そして守護を象徴する存在です。その動きや力強さを表現した彫刻は、単なる装飾品ではなく、人々に力を与えるものとして認識されています。
実は仏像の中にも龍を伴うデザインがあり、象徴的な存在感が多くの人々に親しまれています。過去には難陀龍王(YouTube動画)を手がけた実績もあります。
ご利益としては繁栄と成功、家の守護、人間関係の調和などがあるので経営者様からのご依頼も多いです。
 
続きを読む 0 コメント