今回のお仕事は歓喜童子です。縁起物としてお家に飾りたいという注文もあります。前回、納めたお客様から追加で2体の注文が来たので、何か良いことがあったのかもしれませんね。
図案を描いて木から彫り出していきます。
木材は国産の木曽檜です。檜の中でも木目が細かく質感も最高ですね。木目の幅が1ミリ以下です。色むらも無いです。
沢山の彫刻刀を使って木から出していきます。
荒彫りの状態です。
今回のお仕事は童地蔵です。子供のお地蔵さんです。水子供養の仏様ですので大切に彫らせて頂きます。
表情が出てきました。優しくてふっくらとしたイメージにしました。
オーダーメイドの木彫りの観音様が完成しました。工程の動画も作ったので、どのようにして出来上がるかご覧くだざい。
『動画』
持仏の仏像販売
仏像ってどんな時に注文すると思いますか?
その答えは動画で伝えようと思います。 今回は、まとめの動画を作りました。
今回の依頼内容
1、常に持ち歩けるように小さい仏様。壊れにくく汚れにくい木材
・大きさは15センチほどで少し硬めで傷がつきにくい山桜を使用
2、優しい顔に
・いつも拝むものなので、こんなイメージというのがありましたの
3、図案からオーダーメイド
・どこに行っても同じものはないオーダーメイドとして考えました
今回の依頼はこのような感じですが、お任せしたいと言う方もいま
動画にしてまとめましたのでご覧下さい。
またメールマガジンも配信していますので宜しければご覧ください
仏師メールマガジン
仏像が好きな方、仏像の購入を考えている方など沢山の方から相談が来ます。そんな相談に応えているメールマガジンを全8回に分けて配信していきます。
内容
・仏像を選ぶ前に注意する事
・海外製と日本製の仏像の違い
・仏像に魂は入れるのか
など
仕上げの彫刻刀に持ち替えますが、沢山の彫刻刀があるので一度、紹介します。
細かい作業は仕上げ用の彫刻刀を使います。しっかり研いで彫ります。
だいたい、細かい部分も彫り込んで綺麗に仕上げていきます。完成が楽しみです。
細かい彫刻刀で表面を綺麗にしていきます。山桜は少し硬いので光沢が出て来ます。
顔の表情が出ました。優しそうな顔になりました。
山桜のオリジナルの白衣観音を木から迎えていきます。この仏様がお客様の心の支えになれるように頑張りたいと思います。
お客様だけのオリジナルの図案です。優しい顔です。
輪郭を出したら叩きのみで形を出していきます。山桜は少し甘い匂いがしてくるので疲れていてもリラックス出来ます。
お腹がすいて来たので昼休み以降に形を出していきます。
形が出て来ました。
顔も出していきます。
『お客様と迎える世界に一つの仏像』が海外、国内メディアで特集されました。
工房 仏師 坂上俊陽
<住所>
〒921-8021
石川県金沢市御影町5−26
工房見学は事前にご連絡ください。
製作動画チャンネル
月に三体限定 お守り仏
Facebookページ3700いいね
<Q&A>